こんばんは!たろです!
昨今のキャンプブームで
「キャンプを始めたいけど何を買ったらいいのか分からない」
「色々買わなきゃ出来ないし、お金かかるな…」
「もしテント買っても1回行ったら飽きるかも」
「やってみたい気もするけど、外で寝るのに抵抗がある」
という様々な不安にかられて、なかなかキャンプデビューを果たせずにいる方も多いのではないでしょうか?
でも待って下さい。
人生はたった一度きり。
時間も無限にある訳では無いのです!
だったらやりたいと思った今!絶対やるべきだと私は思うのです!💪
そこで、そんなみなさんの悩みを解決しながらもキャンプを楽しめる方法を厳選してみましたので、是非参考にしてみて下さい😊
とりあえずテント泊をしてみたい方へ
格安テントを買ってみる
テント泊に憧れを持つも、テントを買うのは躊躇してしまう…
その気持ちめちゃくちゃわかります。
だってテント、高いもん。
でも実は、とってもリーズナブルなテントもこの世には沢山あるのですよ!
ドン・キホーテ
例えばドン・キホーテのオリジナルブランド「greenstage®️」(グリーンステージ)。
テントやタープ、テーブルやチェア、BBQグリルなどキャンプギアの種類も豊富で、なんと言っても格安!1万円でお釣りが来ます!
私も過去に2回、グリーンステージのテントでキャンプを行いました。
これ、ポップアップ式で、広げるだけでほぼ完成するので、設営に1分かからない所も初心者には有難かったです。
奥の緑色のテントがグリーンステージのテントです。
夏、海水浴に行く時に使う為に買った物なので、テントと言うよりはサンシェードに近いですね。
私がこれを購入したのは3年程前なのですが、今はもっとテントも種類が豊富になっているので、お近くにドン・キホーテがある方は是非一度行ってみてください😊
ホームセンター
私の家の近くには「カインズ」という大型ホームセンターがあるので良く利用するのですが、結構アウトドア用品に力を入れているようで、テントやタープ、シュラフ、テーブルにチェアなど、ここに売ってる物だけでキャンプ始められるんじゃないの!?っていうくらい色々な物を取り扱っています。
テントの価格ですが、こちらもかなり良心的。
やはり1万円でお釣りが来ます。
お住まいの地域にカインズが無くても、もしかしたら他のホームセンターでアウトドア用品を取り扱っているところがあるかもしれませんので、見つけた際はちょっと偵察がてら入ってみるのも面白いと思います😊
因みにカインズはキャンプ経験者が行っても楽しいです。
便利でお洒落なキャンプ用品を、リーズナブルな値段で取り扱っているのでオススメです。
画像:CAINZ
これとか見てくださいよ。
めちゃくちゃお洒落で格好良くないですか!?
しかもこれ、防じん・防水なんですよ!
炭の保管にピッタリ!
ネット通販
種類の豊富さで言えば、断然ネット通販で調べるのが一番です。
海外製の物で値段が3,000円程の格安テントがゴロゴロあります。
春〜初夏などの天候が比較的穏やかな時期にお試しでキャンプしてみたいな、という方はそのようなテントを買ってみるのも良いのではないでしょうか。
実際私も先程紹介させて頂いた格安テント(というかサンシェード?)で初秋にキャンプしましたが、特に問題なく寝泊まりする事が出来ました。
(ただし2回目のキャンプでは雨に降られ見事に浸水しました(笑))
ただネット通販は実際に物を見たり触れたりする事が出来ない分、「安物買いの銭失い」になる可能性も十分に有り得るので注意が必要です。
通販サイトのクチコミや、ネットで実際に使用してみた方のレビューなどを参考に選ばれると良いかと思います。
いきなり購入するのはハードルが高いという方へ
テントを購入するという事は、いくら安いとは言えタダではありません。
せっかく選んでテントを買っても、1回キャンプに行ってそれっきり、なんて事もあるかも知れませんよね。
合うか合わないかはやってみないと分かりませんもの。
キャンプ場でレンタルしてみる
それならテントをレンタルしてみましょう!
管理人さんがしっかり施設管理されているようなキャンプ場ならテントを貸してくれるところも沢山あります。
例えば私が3月に行く予定のほったらかしキャンプ場を見てみましょう。
コールマンのテントですが一張り4,000円で借りて、2人で使ったらレンタル料が一人2,000円で済みます。
高規格キャンプ場では、このようなブランドテントがリーズナブルな価格で借りられるのでお試しにはピッタリですよ!
ネットレンタルを利用する
私は利用した事が無いのですが、ネットでレンタル出来るサイトも数多くあるようです。
今回は「テント レンタル」で検索した結果、一番最初に出てきたそらのしたさんを例に取り上げてみますね!
凄い充実ぶり!
既にテント持ってるけど借りたくなる笑
なんと「キャンプセット」なるものまでありますよ!
これだけ借りたらキャンプ体験出来ちゃうじゃないですか!すげぇ!!
レンタル注文したら使用する前日に自宅へ郵送してくれますし、返す時も発送すれば良いみたいです。
しかも使ったままの状態でOK!
これなら管理者のいない無料キャンプ場などでも使えますね😊
レンタルはテント選びにも役に立つ
このようなレンタルサービスは
「もうテントを買うのは決まってる。あとはどれにするか決めるだけ」
という方にも大変便利なサービスです。
購入を考えているテントをレンタルして実際に使用してみる事で、設営が大変だからやめようとか、自分には大きすぎるからワンサイズ小さい物にしようなど、購入する際の参考になります。
いくらネットで調べてみても、大きさや重さなどはなかなか想像するのが難しいですし、いくらネットで「簡単に設営できます」と書いてあっても、それが自分にとって簡単かどうかはまた別の話。
力のある男性にとっては楽でも女性には大変、なんて事は多々ありますからね!
テントで寝るのは抵抗あるけど雰囲気を楽しみたい方
わかります。わかりますよ〜!
いきなりテント張って、ほぼ屋外の地面の上で寝るって、最初はなかなか抵抗ありますよね。
そんな方にピッタリな方法を紹介します!
ロッジやコテージに宿泊する
テントで寝るのは抵抗あるけど、アウトドアの雰囲気を味わいたい方、BBQや飯盒炊飯など野外の食事を楽しんでみたいという方なら、ロッジやコテージを予約してみるのはいかがでしょう。
オートキャンプ場やフリーサイトのキャンプ場でも、ロッジやコテージが併設されているところは数多くあります。
その様なキャンプ場ならBBQなどをする為に必要な器材がレンタルできるので、手ぶらで行ってアウトドアが楽しめます。
ロッジやコテージ内は布団は勿論、冷暖房完備のところも多いのでとても快適に寝泊まりできると思います。
戸締りもしっかりできるのが安心ですね。
グランピング施設を利用する
巷で大人気のグランピングですが、実際私も自身のテントでキャンプする前に利用しました。
私たちが利用したのは千葉県にあるザファームさん。
めっちゃくちゃ雰囲気の素敵な、まさに「インスタ映え」必至のグランピング施設です。
実際に行った時の写真を紹介しますね!
こんな感じでテントが並んでいます。
テントの前にはリビング空間も完備されており、ここでBBQなどを楽しむことができます。
オプションで予約したBBQセット。
この他にもバーニャカウダなどもついてました。
見て下さいよ。この圧倒的快適空間を。
下手したら自分の家より快適かもしれません。
夜もそれぞれのテントがライトアップされて、こんなにも幻想的な世界が広がります。
・・・写真見てたらもう一回行きたくなってきたな。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
キャンプを始めてみたいけれどなかなかハードルが高いと躊躇しているそこの貴方!
このようにいきなりMyテントを購入しなくても、いくらでもアウトドアを楽しむ方法はたっくさんあります。
もし周りにキャンパーさんがいたら一緒に連れて行ってもらうのだって勉強になりますし、雰囲気も味わえますのでおススメです。
せっかくやってみたいと思っているのなら、是非この素晴らしい思いを体験して欲しいなと、キャンプ好きの私は思うのです。
アウトドアのスタイルに特に決まりなどありません。
自分がやりたいように自然と触れ合えば、それが貴方にとって素敵なアウトドア体験になるのです。
たまには都会の喧騒から離れて、自然の中でゆっくり過ごしてみませんか?😊