ごきげんよう!たろです!(@taro_camp)
先日、東京ドームの近くにあるスパ施設「Spa LaQua|スパラクーア」に行ってきたので利用してみた思った事や注意点などをまとめてみました。結論から言うと、スパ、サウナ好きさんは絶対行ったら満足出来ると思います!
基本情報
- 住所:〒112-0003 東京都文京区春日1丁目1-1
- 電話:03-5800-9999
- 利用料金:後述
- 休館日、特例日:公式HP参照
- スパ営業時間:11:00~翌朝9:00
- レストラン営業時間:11:00~22:00
Spa LaQua|スパラクーアは東京メトロ丸ノ内線の後楽園駅から徒歩1分の所にあります。東京ドームの目の前ですね。
私は電車利用なのですが、車で行く場合は近隣のパーキングを利用出来るみたいです。(詳しくはこちら)
営業時間は11:00~翌朝9:00ですが、6~17才の方の利用は、保護者(6~11才の方は同性の保護者)同伴のもと、18:00までとなっているので注意して下さい。(最終入館受付15:00)
因みに、安全管理上、0〜5才のお子様のご利用は出来ない点も注意が必要です。
入館料
- 大人(18才以上) 3,230円
- TDポイント会員入館 2,640円
- 6〜17才 2,420円(※安全管理上、0~5才のお子様のご入館不可)
画像:Spa LaQua
上記にもありますが、スパラクーアの良いところのひとつに、「手ぶらで利用出来る」事があげられます。下着だけ用意すれば後は全て揃っているのが本当に有難い!
初めて利用した際に感動したのが、身体を洗うためのボディタオルまで用意があった事。色んな入浴施設に行っていますが、ボディタオルの用意があった施設は初めてでした!
画像:Spa LaQua
館内着の貸し出しもある為、施設利用中も快適に過ごせます。女性は3種類から選べるのでどれにするか迷っちゃいますよね!でもその迷ってる時間も楽しい!(私だけかもしれないけど(笑))
因みに私は愛用のサウナハット持参で行きました。やっぱり愛用しているグッズを持って行くとテンションも上がりますからね!
利用料金はその他
- 岩盤浴施設であるヒーリング バーデ(18才未満利用不可)を利用する際は+1,100円
- 深夜1:00~早朝6:00に滞在する場合、深夜割増料金として+2,420円
- 土、日、祝日、特定日に利用する際は休日割増料金として+660円
がかかりますのでご注意下さい。
入館料がお得になる「TDポイント会員」になるべし!
因みに「TDポイント会員」についてですが、即日無料で会員登録出来る為、登録してからチケットを購入する方が断然お得です!
割引クーポンが発行されている時もありますので是非チェックしてみてください。
利用方法
入館したらまずはカウンターでチェックインします。この時にヒーリングバーデ(岩盤浴)も利用するか聞かれますのでそれまでに決めておきましょう。
チェックインが済んだらリストバンドと、館内着の引換札が渡されます。このリストバンドはロッカーキーであり、館内のキャッシュレス決済に使用する大切な物なので肌身離さず身につけておきましょう。館内着の引き換えはロッカールーム内リネンカウンターで行えます。
引き換えが済んだらロッカーに行って荷物を預けましょう。リストバンドに書かれている数字と同じ番号のロッカーが自分のロッカーになります。
後はもう好きなように好きなだけラクーアを満喫すればOKです!
施設紹介
スパゾーン
画像:Spa LaQua
女性用のお風呂の種類は内湯、露天合わせて8種類ほど。地下1,700mから湧き出る天然温泉は、入ってすぐに肌がスベスベしてくる感覚が味わえます。
露天にある炭酸泉は、ひのきの香りに包まれながら気持ちの良い泡にとても癒されます。(ただし人気の為、休日はここだけ沢山入浴客がいます(笑))
サウナ
画像:Spa LaQua
女性用サウナは3種類。約80℃の中高温ドライサウナと約45℃のミストサウナ、そして私の一番のお気に入り、約70℃のフィンランドサウナ!ここのフィンランドサウナはセルフでアロマ水によるロウリュが楽しめちゃうんですよ〜!!
これがもう本当に最高なんですよね…。めちゃくちゃ癒される…。もうこれに入る為だけに来たと言っても過言では無い…。
ヒーリングバーデ
嘘です。フィンランドサウナももちろん最高だけど、ここの岩盤浴も最高でした。もう前言撤回します、すみません。
画像:Spa LaQua
見てください。このリゾートに来たみたいな素敵空間。ここは男女一緒に楽しめる岩盤浴がいくつも用意されています。地底の遺跡をイメージしたものから、鏡の世界をイメージした幻想的なものまで色々な岩盤浴が楽しめますよ。
外を見渡せばライトアップされた観覧車。
まるでリゾート地に来たかのよう
ヒーリングバーデにはカフェも併設されていて、ソフトドリンクやアルコール、軽食も楽しめます。
リラクゼーションスペース
ラクーア内にはリラクゼーションスペースも多数用意されています。
ラクーアリビング
画像:Spa LaQua
ラクーアリビングは誰もがゆったり過ごせる空間です。コンセントやWi-Fiも完備されているため、パソコン作業されている方も結構いらっしゃいました。併設されているカフェレストランやバーでは食事やアルコールを楽しむ事ができます。
リラックスラウンジ
画像:Spa LaQua
リクライニングチェアの用意されたラウンジでは、各席でテレビを楽しむ事ができます。また、ドリンクや軽食を注文して席まで届けてもらうデリバリーサービスもあります。もう至れり尽くせりですね。
画像:Spa LaQua
もし宿泊利用をするのならソファのようなフラットタイプの部屋がおすすめです。女性は女性ロッカーから直結している女性専用ラウンジも用意されていますので、1人の滞在でも安心です。
サロンやマッサージ施設も充実
画像:Spa LaQua
私はまだ利用したことが無いのですが、ラクーアはエステやマッサージ、韓国あかすり、ヘアサロンなど数多くのエステ&リラクゼーション施設が併設されています。お風呂や岩盤浴、サウナで整った後のマッサージ…。最高のチルアウトができそうですね!
サウナ好きから見た良い所・イマイチな所
総合的に見て最高なラクーアですが、サウナ好きとしましてはいくつか残念な点もあったので紹介させて頂きます。あくまでサウナ利用で感じた良い所、悪い所です。他の施設は総じて花丸最高です。
良い所
何と言ってもセルフロウリュが楽しめるところ。これが本当に楽しい。良い香りの蒸気がブワーっと噴き上がり、一気に汗が吹き出るあの瞬間がたまりません。
あとはドライサウナが綺麗で広い所。あれだけ十分な広さがあれば、利用客が多少多くても混雑はしないかなと思います。
サウナ自体にはこれと言った不満はありませんでした。
イマイチな所
まず一つ目。フィンランドサウナの近くに水風呂がない事。これが本当に私的には残念で仕方がない点です。せっかくロウリュで良い汗をかいても、併設されているのはシャワーがひとつだけ。十分にクールダウンするには今ひとつでした。
二つ目は外気浴出来るスペースが少ない事。あの広さのサウナがあるなら、もう少し椅子の設置数を増やして欲しいかなぁという贅沢な希望です。
そして三つ目。内湯にあるドライサウナから外気浴できる露天までがめちゃくちゃ遠い事。ドライサウナと露天風呂は正反対の位置にあるので結構な距離を毎回歩かされます。サウナのすぐ側に水風呂があるのは嬉しいのですが、外気浴までが遠くて、それが少し面倒臭く感じてしまうのと、水風呂から上がってすぐに休めない事は、ふらつきの原因にもなりそうで、そこが少し残念だなと感じました。
やっぱりサウナーは動線命な所、あると思います。(これも私だけかしら?(笑))
まとめ
今回は都内のスパ施設、Spa LaQua|スパラクーアをご紹介させて頂きましたが皆様いかがでしたでしょうか!
私的には少しお値段が張るので頻繁には行けませんが、何か特別な事があった時や自分へのご褒美として、これからも是非利用したいなと思いました。都内であれだけ非日常的なバカンス気分が味わえるのは嬉しいですよね!
皆様もお近くに足を運んだ際には、是非スパラクーアにチルアウトしに行ってみてください!
皆さんも一緒にリゾート気分を満喫しましょう!