皆さんごきげんよう!たろです!
本日はTwitterでバズっていたダイソーの「味付けたまごメーカー」を、とうとうGETして参りましたのでレビューしていきたいと思います!
私の相方が良くキャンプで燻製料理を作ってくれるんですけど、その中でも特に味たまの燻製が大好きで、燻製やるよ〜って時には毎回リクエストしています。
何でもこの味付けたまごメーカーは、ジッパー付きの袋などで作るよりも調味料が少なくて済むと言う事なので、さっそく検証がてら作っていきたいと思います。
これが話題の味付けたまごメーカーだ!
こちらが話題の味付けたまごメーカー。
たまたま今日は仕事がお休みで、朝から地元のスーパー銭湯に行った帰りの、いつもは寄らないダイソーに寄ってみたら沢山置いてあり、足早に購入(笑)
隣の市ってだけで商品ラインナップがだいぶ違うんですね〜!
袋には親切にゆで時間が書いてありました。お好みの黄身の固さで是非作ってみてください!
私は今回半熟で作りたかったので7分で試してみました。
開封してみます!
開封してみると中から3つのプラスチック製のパーツが入っています。
左から外蓋、中蓋(落し蓋)、本体容器となります。
使い方と特徴
使い方は至って簡単。お好みの時間でゆでたたまご4つを本体容器に入れて、調味料を本体容器の線まで(100ml)入れ、落し蓋をし、最後に外蓋をしたらOKです!
あとは冷蔵庫で1時間漬け込めば完成との事です。
画像:DAISO
画像:DAISO
公式サイトや袋にも詳しく作り方が載っていますので参考にしてみて下さい。
この味付けたまごメーカーの最大の特徴は少しの調味料で作れるという所。
私はいつもジッパー付きの袋に入れて作るのですが、たまごが全て浸るには結構の量の調味料が必要で、しかも時々転がしてあげないと浸かりムラが出来ちゃうんですよね〜。結構な頻度で頭だけ色の薄い味たまになったりしています(笑)
しかしこの容器を使えば100mlの調味料でムラなく出来るという事なので、真実か否か実際に作ってみました!
ダイソーの味付けたまごメーカーで味たま作り!
まずはたまごを4つゆでます。
そう。この容器を使って味たまを作るには、必ずゆで卵が4つ必要になるんです。これがこの商品の最大のネックかも知れません。
まぁ私は味たま大好きなんで別に問題無いんですけどね(笑)
ゆで終わったら殻を剥いて本体容器にたまごを入れます。
因みに同じくダイソーで売っている、たまごの殻に小さな穴を開けて殻を剥きやすくするグッズもオススメですよ!何年も愛用していますが本当にスルッと剥けるのでちょっと快感です(笑)
次に調味料を100ml注ぎます。私は今回
- 醤油50ml
- みりん50ml
- 砂糖大さじ1
- 酒大さじ1
- 酢大さじ1
を耐熱容器に入れ、レンジで30秒ほど加熱(砂糖を溶かすため)したものを使用しています。
パンチが欲しい時はニンニクチューブを少し絞っても美味しいですよ!
調味料を注いだら落し蓋をします。
これによってコロコロ動く事もないし、たまごが調味料にしっかり浸かるんですね!
最後に外蓋を閉めて完成です!冷蔵庫で漬け込んでみましょう!
1時間で出来上がるとの事ですが、私はしっかり味が染みてる方が好きなので、今回はちょっと長めに漬け込んでみる事にします。
※色んな方のレポート見てますと、表面の色は綺麗につくものの、やはり1時間では味が薄いみたいです。その辺はお好みですが、私はいつものように1日漬け込んでみました。
いざ実食!
1日漬け込んだたまごを取り出してみると…
おぉ!ムラなく綺麗に色付いてる!!
袋やタッパーで作る時はいつも色ムラが出来たり、先っぽが浸かり切ってなかったりしていたのですがこれはお見事!やはり落し蓋のおかげでしょうか。少ない調味料でもしっかりと漬ける事が出来ました!
中までしっかり味が沁みてて美味しい〜!!
黄身が思ったより固まりすぎてしまったのは残念でしたが、まぁ良しとしましょう(笑)
そのまま保存にも使えます
調味料を捨てたらそのまま残りのたまごを保存する容器として使えるので便利です!
残りのたまごは蓋をして冷蔵庫で保存しましょう。ただ、残りのたまごも次の日、せめて2日後には食べてしまった方が良いかも知れませんね。
実際に使ってみた感想
メリットとしては
- 調味料が少なくて済むのでエコ
- 繰り返し使えるのでエコ
- ムラなく綺麗に漬ける事が出来る
デメリットとしては
- 洗い物が増える
- 必ず4つ同時に作らないといけない
こんな所でしょうか。
特に4つ同時に作らないといけないというデメリットは、一人暮らしの方でちょっと食べたいな、という方にはネックになりそうですね。まぁ1つだけ漬けるなら袋で作っても調味料の量は少しで済むでしょうし、少ない調味料で同時に沢山漬けたい!という方には大いにオススメ出来る商品だと思います。
私はこれで味付けたまごを仕込んで、また相方に燻製してもらうのがめちゃくちゃ楽しみです☺️
品薄状態でなかなか手に入らない「味付けたまごメーカー」。味付けたまご大好きな皆さんも、見つけた際には是非手に取ってみてくださいね!